地域活性化プロデューサーへの道 by NEXT
前のめり[2013.2.18]
寒いですね〜早くあたたかくなってほしいですね。
私は今シーズン一度もスノボに行けていないので「待ってくれ冬!!!!」って感じです。
怠け者の自分をたたき直すため「前のめり」を意識しています。
ということで、最近は出来るだけセミナーや勉強会に積極的に参加するようにしています。
2月8日は「page 2013」に行ってきました。今年のpageのテーマにもなっている「拡大!コミュニケーション支援ビジネス」という事で、お客様とのインターフェイスとしての印刷企業の今後のあり方や可能性を感じさせるものでした。
2月9日は、「CSS Nite in kofu」に参加してきました。これはWeb関連のトピックスをとりあげるイベントです。いくつかのセッションがありましたが“Webデザインは、いったい、何を解決できるのか?!”というセッションがとても刺激的でワクワクしてきました。
2月16日は「いまこそ学ぼう「安岡教学」」難しい言葉が沢山出てきましたが、堅苦しい感じでは無く結構笑いが多い講演会でした。「もっと本読みたい!」「勉強したい!」と思わせる講演会でした。
どの、イベントも沢山の人が参加していて、みんな真剣に話しを聞いたり、情報収集したり、情報発信したりと「前のめり」な感じで刺激を受けます。こういった「前のめり」な人と出会えるというのがこういったイベントの最大の魅力かもしれません。今後もどんどんイベントに参加して色々な事を吸収して、より良いサービス作りを出来るようにして行きます。
地域活性化[2013.1.21]
「明けましておめでとうございます」
今年はとうとう3回目の年男を迎えてしまった、秦です。
今年も良い年だったと思えるように頑張っていきたいと思います。
先日、甲府市内のを走っていたら通りの一角が綺麗にライトアップされていました。
車の通りは多いが、両脇はどちらかといったらシャッター通りのこの道にも「何かやらなければ!!」そんな想いが芽吹いてきているんだなと思いました。
最近、私用携帯をとうとうスマホにしました。まだまだ使いこなせませんが色々と便利みたいです。
QRコードもただサイトにアクセスさせるだけではなく、QRを読み取ると画面上で3D画像が動いたりするARなど時代の変化と自分の年を感じます。
外的環境は日々変化していきます。古きよき時代は良い思い出にして、しっかりと今に合わせた行動を何か起こしていくことを心掛けたいと思います。
ところで、厄年って何歳かご存知の方いらっしゃいましたら、情報求むm(__)m
それではまた♪
ネクスト 自分の住んでる地域を探索![2012.12.17]
みなさん風邪をひいてませんか?手洗い・うがいこまめにしましょうね!
今回は、ネクスト齊木が書きます。
自分の住んでる地域を探索!
地域活性化は、自分の住んでる地域を知る事から!!なんて
先週、甲府の動物園遊亀公園に子供と3人で出かけてきました。
甲府にも動物園あるんですよ、しかも自分の家から車で5分くらい、案外近いんです。
動物園は公園に溶け込んでいて一見動物園のような感じは受けませんが、小さな動物園なのに本格的な動物たちがいます。
ゾウがいてライオンやトラもコンドルまで、しかも入園料が安いです。
ちょーお得です。駐車場も無料!
写真は家の娘2人です。カナダヤマアラシになってます。 「ちょーかわいい」親ばかです。
隣接している公園には昔ながらの自転車で紙芝居をするおじさんもいるんです。
クイズに当たると水飴をもらえたりして昔ながらのいい感じです。
近場にも良い憩いの場、皆さんの周りにもありますか?
たまには近場も良いですよ。
では今年もあと少しです。 がんばっていきましょう!
MGに参加してきましたPart2[2012.11.19]
今回はMG報告Part2です。
前回8月に開催して早くも11月に2回目の開催という事で、またまた参加してきました。前回はMGは失敗できる!!という事を書かせていただきましたが、今回も沢山失敗してきました(笑)
前回からあまり期間も空いてないということもあり、大分余裕を持ってゲームや計算、そして失敗をする事が出来ました。MGは体で覚える!!的な雰囲気がありますので体が覚えていたのでしょうか?
決算処理でも慌てません。今までは誤差が出ると、早く解決しないと計算が遅くなり、みんなに迷惑をかけてしまうと必死になってしまいましたが、今回は誤差が出ても慌てず誤差としっかり向き合い解決する事が出来ました。
MGは決まりがある訳でもないのですが、決算処理が早く終わった人は自然と、誤差が出ていて悩んでいる人をサポートします。こういう経験の出来るのもMGの良いところだと思います。
また、同じ経験をしてコミュニケーションをする事で価値観がすり合わされると言いますが、MGは同じ目的をもってゲームや決算処理、失敗をしながら自然とコミュニケーションが生まれますのでまさにそれです!!
今年は2回でしたが、何回も繰り返し参加する事で、いろいろな事が自然と身に付いているのを実感できました。是非皆さんもいかがですか?参加お待ちしてます!!!!!!!
smileから見えてくること[2012.10.22]
こんばんは。只今、smile立冬号の原稿作成真っ只中の秦です。
smileを発行しだして3年以上が経ちます。形や内容を変更してココまできました。最近はトップページに企業特集を載せさせて頂いています。色々な話をや想いを聞いていると、地域のために、日本のためにと思って仕事をしている企業様が思った以上に多いことに驚きました。中には、今まで県外に仕事を出していたけれど、県内にお金を落とした方がいいから県内の企業に切り替えた。という企業様も何件も出会いました。
以前流行った「事業仕分け」で某議員さんが「なんで日本製じゃなければいけないんですか?国外で作ればもっと安くできるんじゃないの?」みたいな事を言っていました。それって違いませんか?って感じでした。
地域を元気にしたいと思っている方々と政治ではなく、経済で盛り上げていければこんなに楽しいことはありません。
自然のすごさに感謝[2012.9.24]
みなさん最近肌寒くなってきましたね! 9月も終盤を迎えて、気づけば今年もあと3ヶ月ちょい! 早いですね!
今回は人に感謝ではなく、「自然に感謝」!!
写真見えますか?見えにくいですよね、でもすごいとかってに思っている写真です。
先日車を運転していると、写真の光景が目に入り車を止めて撮りました。
雲の下に山があり、またその下に雲がありますのわかります。
自然の現象なんでしょうけど、見た瞬間綺麗で、写真に収めたくて撮っちゃいました。
ちなみに一番下には、おでんの旗があります!
改めて自然の美しさ凄さが実感できた事に感謝できる風景でした。
みなさんも人にも自然にも感謝の気持ちを忘れずに!
MGに参加してきました。[2012.8.27]
ブログというのは何時読むのか分からないということで、懐かしのアニメ「Dr.スランプ アラレちゃん」より流用しました。
長澤です。
小学生の頃でしょうか「アラレちゃん」をみた記憶があります。
「おはこんばんちわ」はエンディングソングで使用されていたように思います、そういえば「おはこんばんちわ」を超える挨拶がありました。そうです、アラレちゃんの挨拶は無敵の最強短縮系「んちゃっ!!」だった事を思い出しました。
それでは改めまして
「んちゃっ!!」
先日、弊社社長の井上が講師として流通センターにて開催のMG(マネージメントゲーム)に参加してきました!!!!!マネーゲームではありませんよ。マネージメントゲームは経営を学ぶゲームです。目を$マークにしてお金を稼ぐのが目的のゲームではありません。
MGはモノポリーや人生ゲームのような感じのゲームです。材料を仕入れて、生産して、販売して、人を雇って、機械導入、広告や研究開発、教育して、時にはトラブルが発生等々と現実世界で日々発生する様々な事を自分が社長となり判断して進めて行きます。
ゲーム自体は楽しいのですが、その後に行われる決算タイムは………決算のため計算をするのですが、この計算が時間にして今回は平均70分程度だったでしょうか。そんなに長時間計算をするなんて長いように感じますが、実際に体験すると非常に短く感じます。それほど、必死になって計算してしまうのです。
当然、決算ですから計算が正しく出来るまで終われません(涙)
そして、これらを出来るだけ早くやります。当然現実社会でもスピードは大事です。スピードが早いほどビジネスチャンスも沢山訪れます。反面、スピードを上げるとミスもおきやすいですが…これも現実社会と同じですね。そんな状況の中で状況判断をする事は、とても難しいのですが、とても良い経験になります。ゲームですから失敗ですみますが現実だったら…
時間をかけて本を読んでも身につかない経験や、感覚みたいなモノがMGで判断や失敗をする事により現実に使えるモノとして自分の中に入ったように思います。
最後にゲームの結果はと言いますと、初回から火災、盗難等のトラブル多発、後半は挽回しましたが………
現実世界でもトラブルを言い訳にしていても何も解決しません!!
次回はトラブルをチャンスに変えて良い成績が納められるようにがんばります。
動いてよ~[2012.8.3]
暑くて暑くてダレてる秦です。
先日あまりの暑さに息子を坊主にしてやりました。するとクリクリ頭がカーテンに引っかかって転んでいました。
息子よスマン・・・・
smileの特集や普段の仕事でお客様との会話の中で思うことがあります。
「この人すげ~」って!!!
そう思う人には大体共通点があります。それは、
「自分をもっていて流されないで行動している人。」
NEXTが主催でやっている致知を読む会でも記事の中に、度々同じような人の話が出てきます。
地域の活性化のためには、感じているだけではなく積極的に動かないと。
うごけ うごけ うごけ うごいてよ~~
てっエヴァ風に自分の心を奮いたたせて見ましょう♪
動き続ければ、気が付かない内に見える景色も変わっていくのではないでしょうか。
感謝-スマイル「smile」[2012.7.2]
いい歳して怪我するぞという声も聞こえてきましたが、怪我もしないで、無事に乗りこなせました。
今回は、画像にあるように、6月21日にスマイルvol.26が無事に発行できたことを感謝すると共に、表紙を飾った古屋くんに、感謝の手紙ではなく、感謝のブログを送りたいと思います。
前回「ありがとう」、普段口に出して言えてますか?
感謝とはありがたいと思う気持ちを表すことです。
「ありがとう」と心の中では思っているだけでは、感謝は伝わりません。っと私が書いていましたので。ここで古屋くんに!
強面キャラが定着している。「古屋くん」ですが、スマイルの記事を読んでいただければ「とても優しく」「チャーミング」ということが解っていただけますが、業務でも仕事を任せられる人材。(ちょっと褒めすぎですかね;)今後も強面と優しさのギャップを十分に前面に押し出していただきたいと思っています。
ちなみに、私の娘二人は、強面だとは思わず、カクレ○○ジリだと、思って遊んでもらっております。
仕事以外にも、色々と感謝しております。
「感謝」を伝える事、「ありがとう」と言うことによって良い環境を作るのも、地域活性化にも必要だと思います。
古屋君、「色々とありがとう」
行動するから気付く事[2012.6.6]
早いもので今年も半分が終わろうとしています…
こんなはずではなかったのに…
アノ時ああしていれば〜!!!!!!!!
Noooooooooooooooooooo!!!!!!!!
大丈夫まだ半分あります!!
先日、お客様と一緒にお田植えをしてきました。
町には電気自動車が走り、ASHIMOやsiriが世間を賑わせる現代において、手で植えるところに意味があるのですッ
数日前の町内の下線清掃にて、ヒルの気色悪さに怯え、金輪際ヒルとは絡まないと決めた矢先に靴下一枚で田んぼに入り、素手でのお田植え……手や足についてる泥がヒルにしか見えませんでした。
日頃の行いが良かったのか、単純に田んぼにヒルが居なかったのか分かりませんが、血を吸われる事はなく無事にお田植えを終える事が出来ました。
その後、○田さんに作って頂いた、おにぎりや、煮物、漬け物等を皆で食べました。
お米を作る恐怖と手間を考えると、普段何気なく食べているお米が、とても貴重なものだと思いました。
お田植えは、初めは抵抗がありましたが、実際にやってみると夢中になっていました。普段会社の中でパソコンに向かい仕事をしている私には、外でヒルとのふれあい、いや人とふれあい、自然とふれあう事はとても良い気分転換になりましたしエネルギーを貰えたように思います。
せっかくお田植え体験するんだったら、機械ではなく一度は手で植えてみては如何でしょう。
色々考えて怯えているよりも、まず行動してみることで気付く事って多いですよね。
それでは、今年も折り返しです。
後悔しないように、まずやってみるの精神で何事にもチャレンジして行きたいと思います。
スマイル「smile」[2012.5.7]
こんにちは。NEXTの秦です。
ゴールデンウィークもあっ・・・・という間に過ぎました。
今回は社内報「smile」についてです。
5月5日発行の25号より、NEXTが中心になり進めることになりました。
このsmileは社内の取り組みや、人物を知ってもらい、社内の元気を沢山詰め込むことで、読んでいただいた方にも元気になってもらおう!!という意味もあります。
24号からですが、巻頭に「地域を活性化」する為に「志」を持っている企業様のインタビュー記事を掲載させて頂いています。
地域を元気にする為に「行動」している企業の方とお話しをしていると、こちらまでパワーをもらう事が多々あります。
同じ思いを持った方との繋がりが、さらに社内も地域も元気にしていける。そんな良い連鎖を生む「smile」にこれからも進化していきたいと思います。感謝について[2012.4.9]
いい歳して怪我するぞという声も聞こえてきますが気にしません。
今回は、ネクストの取り組みで「感謝の日」という色々な事、物、人に感謝する日があります。普段から色々な形で感謝をしていますが、今回はその感謝について書いていこうと思います。
「ありがとう」、普段口に出して言えてますか?
感謝とはありがたいと思う気持ちを表すことです。
「ありがとう」と心の中では思っているだけでは、感謝は伝わりません。
私もこの場を借りて感謝を伝えたいと思います。
アドヴォネクストの同僚の皆様、また当社をご利用いただいている皆様、当社との取引をしていただいている皆様、ありがとうございます。
また、このブログを読んでいる貴方に、ありがとうございます。
今日は帰ったら家族に感謝を伝えたいと思います。
みなさんも普段感謝を言えてない人に「ありがとう」を今日は言ってみてはいかがですか?
なんか少し幸せな気分になれますよ!自分も相手も!
自分に厳しい人になりたい!! [2012.3.12]
先日気付いたら「涙君さよなら」を口ずさんでいました… 何かが限界なのでしょう。
さて実は、この「地域活性化プロデューサーへの道」というコーナーはネクストの取組の一つです。
昨年の6月に始まり、9ヶ月が経過しました。毎週更新するのは大変ですが、公に公開するものを定期的に創るという事は、自分たちの取組を改めて考える良い機会になります。結構これって重要で、各チームが行っている取組は、通常業務とは違い自分たちの人間力を高める取組です。こういった取組は重要だとは思いつつも、普段「忙しい!! 忙しい!! 忙しい!!!!!!!!!!」とか言って後回しにしがち!!そんな重要な取組に、この企画がマッタをかけてくれたり、改善案を考えるきっかけになります。こういった機会を創る事により各チームの取組が、より良いものにできればと思っています。
Webサイトの定期的な更新というのは、お客様に情報を発信する事だけでなく自分たちの取組をより良いものにするために、私のように自分に甘い人間に取って、とても良いツールだと思います。
「楽しむ」これも地域活性化〔2012.2.13〕
こんばんは。最近やけに涙もろい秦です。
昨日も子供とワンピース見て私だけが泣いていました。
感謝の日に行っている「致知を読む会」。
以前に村松が紹介したように「人間力」を高めようという主旨で行っています。
NEXTの最近の課題は「毎月のこの会の中身をいかに自分に仕事に落し込んでもらうか」そんなことを考えながら、毎回少しずつ手探りでやり方を変えていっています。
記事を読んだ感想を言い合うのも良いのですが、もっと生の声を聞きたい!!!
という事で今回は感想の発表は無しに。
その代わりに、今回のテーマ「一途一心」に合わせて、「自分がコツコツ続けていることは?」と自分に全て置き換えてディスカッションしてみました。
そこに出てきた意見は、笑い有り、真面目な意見ありと様々でしたが、今までよりも楽しく一人一人が思っている事が出てきました。
「楽しむ」コレがないと「やっている」⇒「やらされている」になってしまうと思うので第一段階は成功なのかな?なんて勝手に思っています。
何事も楽しくやれるようになる。コレも地域活性化を目指すうえで大切なことではないでしょうか。
NEXT 第1歩 2012年今年もよろしくお願いします。[2012.1.16]
今年は色んな意味で良い一年に成る事を祈っております。
みなさん体調も気持ちも元気に頑張りましょう。
さて今回は、昨年12月29日に行われた。年に一度だけ行われる(当たり前ですが)ネクスト主催の「納会」をピックアップしていきます。
今年は、例年と違い山梨県中央市にある。「とんとん飯店様」で中華料理に舌鼓打ちながらの納会となりました。※例年ですと社内での開催となっております。
初めに会長の挨拶から始まり、僭越ながら私斉木が乾杯の音頭を申し付かりました。「スカートとスピーチは短いほうが良い」と申しますので、一年間ご苦労様でしたと一・二分程度挨拶をさせていいただきました。
会の途中では、ニュージェネメンバーによる、お歳暮争奪クイズを行い楽しい時間を過ごせました。ニュージェネのメンバーの方ありがとうございました。
最後に社長の挨拶で今年一年の締めを行い無事に会が終わることが出来ました。
今年も昨年以上に気を引き締めて頑張っていこうと思っておりますので、よろしくお願い致します。
また、この場を借りて、「とんとん飯店様」ご協力ありがとうございました。
地域活性化プロデューサーへの道は長いけど楽しい[2011.12.19]
いよいよ12月も後半ですね。 年末は慌ただしいのでくれぐれも交通事故にはご注意ください!
アドヴォネクストでは月に一度、 「感謝の日」 があります。
これは、【この日だけ感謝しよう!】という意味では当然なく、「最近当たり前と思って感謝を忘れていないかな?」と意識するための栞やフセンのような日なんです。
この日はお昼に 「致知を読む会」 が行なわれます。
(【致知を読む会」とは人間力を高める為に「致知」という雑誌の決められた記事について意見交換を行うものです。】)
その会で具体的に何をするかというと、参加者が記事を読んだ感想を持ち寄って各々発表し、その後テーマについて意見交換を行うんです。 そして、会に参加しての感想を再度書いて終了。
実際に行なうと、皆さんの考えを聞くのが面白い!「自分以外の人」から学ぶことって多いな~と改めて感じます。
学ぼう!と仰々しく構えなくても、楽しみながら心を動かされる会をこれからも大切にしていきます。
「地域活性化のプロデューサー」って [2011.11.21]
さて、今回はアドヴォネクストの数あるイベントの中でも、ひっそりと行われるイベント!!
と〜ても素敵な「感謝の手紙」について少しだけ公開したいと思います。
私達の会社では半年に1回「感謝の手紙」というイベントが行われます。これは手紙で日頃の感謝の気持ちを伝えるというイベントです。 この「感謝の手紙」には鉄の掟があります。
それは…
・半年に1回 4人にだけしか手紙を書けません。
これにより「感謝」というものの大切さ、尊さを改めて感じる事が出来ます。
・手書きの手紙
言葉でもなく、PCでプリントしたものでもなく、手書きにすることにより気持ちがこもり伝わります。
中には涙で手紙がにじんでる人も居たとか居ないとか?
この掟を守れば他は何でもOK!!!!!
おもいっきり感謝の気持ちを表現するだけです。
書き始めると、
「誰に書こう?」
「日頃言いにくいけど良い機会だし」
「あの人にも書きたい!!」
等々色々な思いが出てきます。
また、この半年間を感謝という事をテーマに振り返る事は、自分にとってとても価値のある時間でもあります。
「アノ時“ありがとう”って言えば良かった…」
「あの人がいてくれたから… 」
「楽しかったな〜」
「今度私もこうしよう!!」
等々 何かをしてもらって嬉しかった事を考えると、次から自分も「ああしよう」とか、「こういうところをまねしよう」と、自分がされて嬉しかった事を、自分が人に出来るようになろうとする行動にもつながります。 これも「感謝の手紙」の良いところだと思います。 感謝を伝える事は、相手にとっても、自分にとってもとても価値のある事だと思います。
常日頃、感謝を表す事も大事ですが、感謝について改めて考えてみるのも良いものです。 きっと色々発見があると思います!!
地域活性化プロデューサーへの道[2011.10.11]
こんにちは♪ネクストの秦です。
地域活性化に向けての取り組みが様々ありますが、大事なのは「気持ち」だと思います。
周囲を巻きこむために小さな渦を自分がどれだけ作れるか?気持ちが小さいと直ぐになくなってしまいます。
普段やっていないことをやり始めるのって勇気がいりますよね。周りの目や反応を気にしてしまいがちです。
でも・・・・継続は力なり!!
続ければ大きな渦になります。真似してくれる人も・同調してくれる人も沢山出てきて地域活性化の輪がどんどん大きくなっていくと思います。
一人一人が強い気持ちを持って何事にも取り組んでいく。コレも活性化を促進させるための大きな力です。
先月28日にネクストでは「致知を読む会」を実施いたしました。
致知を読む会」とは人間力を高める為に「致知」という雑誌の決められた記事について意見交換を行うものです。
今回のテーマは「人物を創る」。私のグループでは様々な意見が出ましたが「相手の事を本当に思いやり、時には厳しくも接する優しさが自分も他人も創りあげていくのではないか。」 という話しになりました。
毎回色々なテーマで話をしますが「人として成長」していくことも私達が地域を活性化していくには必要な事なので今後も様々なテーマについて考えていきます。
地域活性化プロデューサーへの道[2011.7.20]
私たちが取り組んでいる地域活性化プロデューサーへの道は一つではありません。
私たちの考える地域活性化とは、一人ひとりが考えて行動することで大きな力となり、山梨が元気になることを理想としています。何かを犠牲にするのではなく、一人ひとりが充実感をもって楽しく行動することで同時に山梨も元気になれる、そんなことが出来たら素敵だと思いませんか。
そこで、今行っている取り組みをご紹介したいと思います。
① 印刷製本
ご存知のとおり100年以上歩ませていただいている現在のアドヴォネクストの主力事業です。プリンター技術の進歩やデータ化などにより印刷物は減っていますが、紙媒体が無くなることはありません。私たちは紙に携わる者の一員として今まで地域の方々に支えられてきた感謝を忘れずに、より一層励んでいこうと思います。
② 販売促進
お客様からの注文どおりに印刷をする、基本ですけれどもそれだけではない印刷物もあります。チラシやHPなどはきれいなデザインよりも反応のあるデザインや内容が求められているのではないでしょうか。お客様の満足、そして元気な地域作りのためにこれからも販売促進の提案を通じてお手伝いをしていきたいと考えています。
③ たとみ農園
紙に携わるものの一員として、次世代に今より良い環境を残すために紙を育てよう!そんな思いからスタートした農業も「たとみ農園株式会社」を設立するまでになりました。県外からお客様を招いて農業体験を行ったり、農作物を販売したりと手探りながらも楽しく活動をしております。皆様にも農業の楽しさや素晴らしさが伝わるようにもっともっと様々な取り組みを行っていこうと考えています。
④ 甲斐国中百景
地元で「山梨ってどういう所だと思う?」そんな問いかけをすると、「山梨は何にもない所だよ」「良い所って何だろうね」という言葉をよく耳にします。
いい所なのに、誇りを持てない。ならば、皆様に百景の絵をとおして、住んでいる場所をもう一度見つめ直していただこう!「甲斐国中百景」のスタートです。自分たちの住む場所に誇りをもてるように、どんどん魅力を伝えていきたいと思います。そして、その場所を大切に思うことで一緒に行動をしてくれる輪を広げていきたいと考えています。
いかがですか?まだ知らない活動もあったのではないでしょうか。私達は今後も地域活性に向けて様々な取り組みを行ってまいります。
「地域活性化のプロデューサー」って [2011.4.14]
ネクストの長澤です。
今回は「地域活性化のプロデューサー」について考えてみました。
「地域」って?
- 山梨県
- 自分の周り
- お客様とお客様の周り
- 東京営業所
- 家族
- 仲間
「活性化」って?
- 生活している人たちの物心が豊かになる
- 人の流れが増加し、それに伴い景気が良くなる
- 住んでいる人が自分の活動とか地域に誇りをもって生き生きと行動している
- 他県からの観光客が多く、交流が活発になり消費が活性化する
- 笑顔が溢れている
「プロデューサー」って
- エネルギーを与えることが出来る人
- 資金面なども含め、全てを統括しリードする人
- 目的を達成のため、人に任せるのではなく自ら動き考え、チャレンジする事で未来を創る人
- どつき合える人(本音で話しが出来る)
つまり「 地域活性化のプロデューサー」って、どんな人
- 地域を活性化するために、常に地域の良いところを探して、他県に発信し観光客を呼び込める人
- 物心を豊かにするために、何をしたら良いか考え、行動に移す。またその活動を住んでいる人たちに波紋のように広げていく
- エネルギーを与えることで自分の身の回りを活性化出来る人
- 自分が満たされる事に喜びを感じるのではなく、分け合う事に喜びを感じる人(わかちあえる人)
- その地域の経済的発展を目的に行われる行動を統括、指揮する人
- お客様自身が目的をもった活動が出来るよう行動に働きかけ、その和をつなげて広げていく人
- これらを自ら考え実際に行動する人
って、メンバーの意見を聞いて私の独断と偏見で、あえてあまりまとめないように言葉にしてみました。
それは、色んな捉え方が必要だと思ったのと、簡単な言葉でまとめられるようなものでは無いと思ったからです。
弊社の業務は「地域活性化プロデューサー」でなければ勤まりません。
だからこそ、従業員一人一人が真剣に考えどつき合い、全力で業務に臨む事により「地域活性化プロデューサー」に成長して行きたいと思います。
コレを読んで、「そうそう!」とか「何言ってるの?」とか色々あるとおもいますが、その辺はどつきあいながらがんばっていきます!!